「もう自分の頭は手遅れだ」。鏡を見るたび、あるいは他人からの視線を感じるたびに、そう思い詰めてしまう方は少なくありません。薄毛がかなり進行し、地肌が広範囲にわたって露出している状態を見ると、どんな治療も無駄なのではないかと絶望的な気持ちになるのも無理はないでしょう。しかし、医学的な観点から見ると、AGA(男性型脱毛症)に「絶対的な手遅れ」という状態は、実は非常に限定的です。AGA治療の可否を分ける最大のポイントは、髪の毛を作り出す器官である「毛包(毛根)」が生きているか、死んでいるか、ただその一点に尽きます。AGAが進行すると、ヘアサイクルが乱れ、髪は細く、短くなりますが、この段階ではまだ毛包は生きています。治療によってヘアサイクルを正常化させれば、再び太く長い髪を育てることが可能です。しかし、この状態を長期間放置し続けると、毛包は徐々にその活力を失い、やがて完全に活動を停止してしまいます。これを「線維化」と呼び、毛穴が瘢痕組織で塞がれてしまった状態を指します。こうなってしまうと、残念ながらどんな薬を使っても、その毛穴から髪が再生することはありません。これが、医学的な意味での「手遅れ」です。しかし重要なのは、見た目がかなり薄くなっている、いわゆる「ツルツル」に見える状態でも、マイクロスコープで観察すると、まだ活動を休止しているだけの毛包や、細い産毛が残っているケースが非常に多いということです。つまり、あなたが「手遅れだ」と自己判断しているだけで、実際には治療によって改善する可能性が十分に残されている場合がほとんどなのです。本当の手遅れかどうかは、専門の医師による正確な診断なしには判断できません。諦めてしまう前に、一度専門医の診察を受けることが、未来を変える第一歩となるのです。
AGAに本当の意味での手遅れはあるのか