髪の生成に必須のミネラル亜鉛の力
AGAに悩む人が積極的に摂取すべき栄養素として、タンパク質と並んで重要視されるのが「亜鉛」です。亜鉛は、私たちの体内で様々な酵素の働きを助ける必須ミネラルであり、特に髪の毛の健康とは切っても切れない深い関係にあります。髪の主成分であるケラチンは、食事から摂ったタンパク質が一度アミノ酸に分解され、それを毛母細胞で再合成することによって作られます。実は、このアミノ酸をケラチンへと再合成する過程で、亜鉛が触媒として不可欠な役割を果たしているのです。つまり、いくらタンパク質を十分に摂取していても、亜鉛が不足していては、それを髪の毛という形に変えることができず、結果として薄毛や髪質の低下につながってしまうのです。また、亜鉛にはAGAの原因物質であるDHTを生成する「5αリダクターゼ」という酵素の働きを抑制する効果があるとも言われています。このため、亜鉛は「守り」と「攻め」の両面からAGA対策に貢献してくれる重要な栄養素と言えるでしょう。亜鉛は体内で生成することができないため、食事から摂取する必要があります。特に多く含まれる食品としては、牡蠣が有名ですが、その他にも豚レバー、牛肉の赤身、うなぎ、チーズ、納豆などにも豊富です。しかし、亜鉛は汗や尿と共に体外へ排出されやすく、またインスタント食品などに含まれる食品添加物によって吸収が阻害されることもあるため、現代人は不足しがちな栄養素の一つです。意識的に食事に取り入れると共に、必要に応じてサプリメントで補うことも、効果的なAGA対策の一つとなります。